トレカHACK トレーディングカードを
もっと楽しく。

ポケモン

【ポケモンカードゲーム】【初心者向けガイドVol.3】これからポケモンカードゲームを始める方へ

景品表示法に基づく表記:当サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれています。

前回の記事を読んでカードを購入し、デッキが強くなってきたら大会やイベントに参加してみましょう!

Vol.1では初心者の方でも気軽に参加できるイベントを紹介させていただきましたが、今回はそれも含めて慣れてきた方向けの大会も紹介、解説していこうと思います。

この記事の目次

大会の種類

ポケモンカードゲーム教室

デッキ不要でポケモンセンターのスタッフが遊び方を教えてくれます。

デッキそのままバトル

購入したデッキそのままで対戦する事が出来ます。

ポケカでカジュアルバトル!

色んな人と楽しんで対戦する事が出来ます。分からない事があればすぐにポケモンセンターのスタッフに聞く事が出来ます。

ジムバトル

もっとも多く開催されているスタンダードなバトルイベントです。景品でデッキをどんどん強化していきましょう!

トレーナーズリーグ

誰でも参加出来る大会であり、勝利するとチャンピオンシップポイントが獲得出来る真剣勝負の大会です。

ちなみにチャンピオンシップポイント(以下、CSP)とは、CSP付与対象の「シティリーグ」「トレーナーズリーグ」で、一定の成績を収めたプレイヤーが獲得できるポイントです。 CSPの総獲得点数によって、大会への出場権や賞品を入手できます。 

シティリーグ

年に4回、各都市の決められた場所で開催されます。開催される会場が限られるので遠方からもプレイヤーが集まってきます。

トレーナーズリーグよりも獲得できるCSPが多いので、より真剣な場になります。

チャンピオンズリーグ

大型都市の大型イベントホールで開催されるポケカの全国大会です。

年に4回開催されベスト4に入ると世界大会に出場する権利を獲得出来ます。

ポケモンワールドチャンピオンシップス

ポケモンの世界大会です。

チャンピオンズリーグの上位入賞や、CSPランキング上位のプレイヤーが参加出来る特別な大会です。

シールド戦

特殊なポケモンカードの大会です。指定されている拡張パックを15パック購入し、40枚のデッキを即席で構築し対戦します。

上記のイベントはポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイト(https://www.pokemon-card.com/)から新規会員登録をしてから参加する事が出来ます!

同サイトからイベント検索が出来るので近隣で開催されてるイベントに参加してみましょう!

非公認大会

よく自主大会と呼ばれる大会です。

店舗や個人が開催する大会なので参加費がかかりますが、優勝すればボックスやゲーム機などがもらえる大会もあります。

非公認の大会はTonamelを通して開催される事が多いので定期的なチェックがおすすめです。

持ち物

Vol.1で対戦に必要なグッズについてお話しさせていただきましたが、今回は大会に参加するにあたって持って行った方がいいグッズについて解説していきます。

予備のスリーブ

予備のスリーブが無いと破れたりした場合に、替えが用意出来ないと対戦が出来なかったり、失格になる恐れがあります。

常に持ち歩いておきましょう。

筆記用具

大会開催店舗によって、勝敗を紙に書く店舗もあります。そんな時に筆記用具が無い場合困ってしまうので、なるべく持ち歩くようにしましょう。

時計

ポケカの制限時間は25分です。タイマーを置いている店や係の方が残り時間を伝えてくれる場合もありますが、自分で持ち歩いた方が確実です。大会によってはウェアラブルウォッチを禁止してる場所があるので注意が必要です。

筆者オススメ、大会直前の練習方法

大会前は勝てるかどうか不安になったりすると思います。

そんな不安を払拭する為に、自分に自信を持つ為に大会直前は勝てるように練習をしましょう!

私の場合は実際に対戦をして経験を積むよりも、まずは情報を得るようにしてます。

•大会で勝ってる強いデッキを見定める

•youtube等で実際にそのデッキの対戦動画を見る

•そこから要点を書き出して纏める

•対戦をする

というサイクルで練習してます。

大会で勝ってる強いデッキを見定める

今はX等で各地の大会の結果を纏めてくれているアカウントがあります。そこからどのデッキが勝ってて、どのデッキが立ち位置良いのかを見定めます。

youtube等で実際にそのデッキの対戦動画を見る

そこからそのデッキに関連する対戦動画を見ます。動画を見てそのデッキの動き方を確認して

強いところや弱いところ、どのタイミングでどれをプレイすれば有効なのかと、頭の中で考えながら繰り返し確認します。

そこから要点を書き出して纏める

先攻、後攻とそのデッキの動き方、こうした場合こうする、こうされた場合こうする、と紙でもPCでもどちらでも大丈夫です。動画を見ながら考えた事をアウトプットし、自分の中である程度プレイングをパターン化してそれを覚えます。

対戦をする

後はアウトプットしたことを確かめながら対戦をし、間違ってた所は修正をしていきます。対戦をしながらパターン化したプレイを覚えていきます。

ガムシャラに対戦をするだけじゃ学べる事は少ないと思っています。

自分のプレイを言語化してまとめてから対戦すると、頭の中に入ってきやすいとも思ってます。

私の場合は、プライベートの関係上対戦する時間が余り取れないので片手間でもある程度出来るこの練習方法に落ち着きました。

慣れてきたら自分に合った練習方法というものが見つかってくると思うので、その方法を模索していくのもカードゲームの醍醐味かもしれませんね!

オススメデッキ

今回は私が強いと思うデッキを2つ紹介したいと思います!

このデッキを真似すればすぐに上級者の仲間入りかもしれません!

リザードンex

バーニングダークを駆使して相手のポケモンをどんどん倒していきましょう!

ルギアvstar

アッセンブルスターを使って様々なポケモンで相手のポケモンを倒していきましょう!

まとめ

ある程度慣れたら、そこからは自分の腕を磨いていきましょう。

自分の腕を磨く1番の近道は

「一緒に対戦する友人を沢山つくる」

事だと筆者は思います。

大会で結果を残したデッキを真似て対戦するのも良いですし、自分が考えたデッキを作って対戦するのも良いですが、1人で考えていればいつかどこかで壁にぶつかります。

友人が沢山いれば、自分が壁にぶつかった時にも手助けしてくれますし、友人と研鑽しあうというのもカードゲームの醍醐味だと思います。

大会に足を運べば同じゲームを楽しんでる方々か沢山います。そこで交友関係を作って楽しむのも良いですし、普段から遊んでる友人と高みを目指すのもよいですね。

色んな楽しみ方があるポケカ、自分だけのチャンピオンロードを進んでより良いポケカライフを過ごしていきましょう!

この記事を書いたライター

zakupi

DM 2012年度日本一決定戦3位 2013年度日本一決定戦3位 ポケカ 2023シティリーグS4 3位 2024シティリーグS2 準優勝 自主大会 優勝×4準優勝×3 3位×4 エボルヴ オープン8マスターズ名古屋準優勝

取り扱い可能な カード種類から探す