前回青ドフラミンゴのデッキ解説を寄稿したシンジです。
先日過去の人気リーダーのスターターデッキが発売されました。
「好きなリーダーがリメイクされて嬉しい」
「500円だし買ってみた」 「ワンピースカードゲームを始めるのにちょうどいい」
と言った様々な方が購入されたことかと思います。
そこで今回は、私が登場以来使い続けている黒色からスモーカーを解説していきます。
スターターを購入された皆様のご参考になれば幸いです。
特徴
リーダー効果をパッと見ていただきたいのですがどうでしょう?
正直弱そうじゃないでしょうか?
ルッチと違いコストを下げるのにドンを要求されるので、序盤から相手のキャラを複数KOするのはとても難しいです。
この点から現代最強のリーダーである赤紫ロー相手に勝つのはとても厳しいです。
しかし、赤紫ローは近く発表される規制で弱体化されるというのが世間一般の見方です。
その際強いと呼ばれるであろうリーダーが、黒ルッチ、エネル、黒黄ルフィの三つです。
これら今回のスターターで追加されたカードにより三つに強く出れるデッキが黒スモーカーです。
デッキレシピ

構築で意識した点
ローが弱体化した後の新環境では一定のコスト以下のキャラをKOする行為が増えると考え
・KO耐性、コストが上がるなどとにかくKOされにくいキャラ
・逆にKO耐性を無視して墓地送りにできるカード
を多く採用することを意識しました。
採用カード
海軍、百獣、それ以外(奇しくも全員ドレスローザ)に分けて紹介します。
海軍
とにかく優秀な中コスト帯が魅力。半面大型キャラがそれほど強くない特徴。
海軍本部×2 ST06-017 / C

元々除去できるコストが高いカードばかりですが、あと1コストだけ足りないというシーンが多かったので採用。
一枚試合のどこかでいつか絡めばいいかな程度の認識なので2枚にしています。
試合をするのに必須だとか、張ることが出来ればデッキパワーが大幅に上がるわけでも無かったので枚数はちょうどいいかなと思ってますが、エネルの数が相当多いならば4枚もアリ。
センゴク×2 ST19-002 / C

ある程度は墓地を増やしたいし、デッキの安定感が欲しかったので採用。
絶対に手札が減ることのない安定感が魅力です。
しかしリーダー効果がドンを要求されるために出す暇がないうえに、百獣もいれている都合上海軍を二枚捨てるのも厳しく感じたので2枚に抑えています。
採用している海軍みんな強いので捨てるカードがない。
ゼロでもいいですが序盤に墓地がちょっとでいいから欲しいんよな。
つる×4 OP02-106 / UC

海軍最優の2000カウンター
特筆する事のなし。
ブランニュー×4OP03-089 / R

センゴクと同様に安定感の担保と、墓地枚数を増やす目的で。
3ドンまでのターンにセンゴクとどちらかは大体ので合わせて6枚
手軽に出せるのはこちらなのでこちらを枚数取ってます。
ボルサリーノ×4OP02-114 / SR

黒と黄色環境なら最強のブロッカー
除去できる札も限られているため一度着地すればターンパンチし続けます。
ブロッカーなのでゲーム終盤に引いても腐らず入れ得無敵のカード。
ヒナ×4ST19-004 / SR

序盤に少々の墓地が欲しい理由
後攻2ターン目に出しても墓地さえあれば、除去されることもほとんど無いでしょう。
起動メインはリーダーにつけることも可能なので残ってもしっかり仕事してくれます。
後半に引いたときに仕事しないのが玉に瑕ですが、黒と黄色を倒すというコンセプトなので4枚。
たしぎ×4ST19-003 / SR

リーダーをスモーカーにする理由。
こちらのボルサリーノとサボは除去されないのにこちらは一方的に除去できる黒ミラーで優位に立てるカード。
ゲーム後半でもコスト下げとしても使用できます。
黒ミラーで優位に立つため4枚。最強。
百獣
大型が最強。それ以外はちょっと…
大型が弱い海軍だけで組んだ際の弱点を穴埋めするために。
クイーン×4OP08-080 / R

黒にも黄色にも大型を出した枚数が勝利に直結するので、少しでも手札に引き込むため。
それ以上の役割が無いですが安定して勝ち越すために4枚。
ササキ OP08-082 / R フーズフー OP08-091 / R ×4


百獣2000カウンター
カイドウジャックだけじゃクイーンは当たらないので。
疑似的な海軍本部になるササキは結構優秀。
ジャック×3OP08-084 / SR

先攻最速で出せた際は最強です
しかし、大型勝負になった際除去できるコストが低い上にカウンター値が無いので、出すタイミングを逃すと手札で浮き続けるので3枚に抑えました。
クイーンあるし触れるでしょ。甘えない方は4枚推奨。僕は甘えます。
カイドウ×3OP08-079 / SR

高コストを取れる大型。
本部とリーダー効果合わせても9コストまでしか除去できないので、無敵ではないのが残念ポイント。
とはいえ黒ミラーではサボすら貫通する最強除去。
ルッチでも9コストは8モリアのみでは取れないので大型勝負で優位に立ちます。
自由枠(ドレスローザ)
強いカード入れます
マンシェリー×2 OP05-088 / R

なんか黒組むたびに入れてる気がする。
エネル対面こちらは殴らずにこちらは複数大型を立てることを目標とし、ブロッカーで耐久するのが勝ち筋になりました。
エネルというデッキは殴り手が多くないのでマンシェリーが複数仕事するシーンもあり、毎ターンブロッカーを立てる仕事。
黒相手も一度KOされた、たしぎを使いまわす仕事があるので助かってます。
レベッカ×2 OP05-091 / SR

マンシェリー同上
簡単にブロッカー二面にしてくれます。
マンシェリーで拾えば手札消費ゼロ枚でブロッカー二面最強。
こちらはジャックを拾えるのも偉い。
サボ×4 OP04-083 / SR

黒も黄色にも最強の耐性付与カード
なんかブロッカーでもある。
コンセプト通りいくためにも4枚。
最後に
いかがでしたでしょうか。
ローが禁止になるなんて事態になれば、間違いなく黒と黄色環境なので今のうちに組んでみてはいかがでしょうか?
参考になったならば幸いです。
現環境で赤紫ローに対抗したい方には、前回解説記事を寄稿しました、青ドフラミンゴがおすすめです!
気になる方はぜひこちらもお読みください!!
スタートデッキ黒「スモーカー」の購入情報
シンジ@知識の権化のほかの記事

