ごきげんよう、ばべるぼぶると申します。
今日は久しぶりにコラムでもまた書いてみようかなと思います。この前試合を観戦し、終わったあとの感想戦でふと思ったことが発端です。
ゲーム内容は本記事とは深く関係はないので簡単に説明しますが、赤紫ローミラーでおおよそ勝敗が決していた場面においてほぼ敗着濃厚側(A)はとある行動を取った場合あと1tは伸ばせていたもののそうはせず、お互いかなりぎりぎりの試合ではあり、結果としてはゲームの見た目通りの結果になりましたがA側が1t伸ばした場合上からキッド&キラーを引けていれば勝者側(B)の持っているカウンター値次第で勝負は分からなかったところではありました。
︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎
キッド&キラーがトップなら勝っていた、が、トップはキッド&キラーではないのでターンを伸ばしても勝ってはいなかったというのが結論ではありましたが。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
AB両者と感想戦を行っていたときAさんは上からキッド&キラーをツモるという思考がなかったようで今ある手札でどうにかしようとしていたとのことでした。
正直見えている範囲での戦いではかなり勝率は低いことは満場一致の認識であったことから上からキッド&キラーを引く前提で戦うべきだったのではということを伝えると、
「確かに”運”が良ければそれで勝ってますもんね」
と納得していました。
Aはワンピからカードゲームを始めた方で僕及びBは他TCGも多く触っており経験の差は大きく、僕らは前提として非公開領域を含めた勝ち筋を探すことが身に沁みついていましたがいわゆる初心者の方々はまだそういった思考をすることに慣れていないのではないかと思ったことでこの記事を執筆するに至ります。
さて、運とは一体何なのでしょう。調べてみるとこう出てきました。
運:人の身の上に起こってその人の幸不幸にかかわるような物事や、その物事をもたらす不可避の超越的な作用。 人の意志や努力ではどうすることもできない力という意味合い。
トップから唯一の勝ち筋を引いて勝つことは当然”運が良い”ですし、それは意志や努力ではどうすることもできないものでしょう。おみくじで大吉、いわゆる当たりを引くことは運が良いとされています。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ではこの運が良いのか悪いのかを判定するための試行、おみくじを引くために登る神社の階段は”超越的な作用”で勝手に進むのでしょうか。
︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎
答えはNOです
︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎
神社にいかない人が引けるおみくじなどありません。
いくら階段を登って鳥居をくぐり、おみくじを引いたところで大吉を引かないことの方が圧倒的に多いです。でもおみくじを引かない人に比べればこれまでに引いてきた大吉の数は歴然でしょう。
︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎
上級者と中級者には上手さに大きく差はありません。でも勝率に差はあります。これは神社の階段を登りおみくじを引いた回数の差が一つの要因であると僕は考えています。
︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎
この思考は例のような唯一の勝ち筋だけではなくゲームメイクにも大きく影響を与えます。
予測として現状見えている範囲で作るゲームが乏しくない場合このターンまでにあれを引けばある程度は戦えるという思考が出来ればそれを前提に動き、引きたいカードが引けたときの受け皿を作るというのは非常に大事です。引けなければおおよそ負けますが見えていた範囲で苦しい展開をしたところで負けが濃厚なのであれば引く前提で行ったプレイは間違いではありません。
︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎
盛大に事故ったときなんかはもはや弱い2000カウンターを場に出して戦うくらいなら毎ターン上からツモって動きます。事故ったことを嘆くよりも先に考えるべきことがあります。
上からの受けを広く下振れ値をプレイする。これは何引いてもある程度動けるような形を作れるよう今ある手札の中で普通にプレイする。現状の手札が下ぶれていればこれは当然普段よりもパワームーブも少ないものの何を引いてもリカバリーは効くようなプレイです。感覚で言うと40~65%くらいの振れ幅のイメージです。
︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎
上からの受けを狭く上振れ値を高くプレイする。目当てのものを引けない場合かなり負けに近づくものの、それを引けた場合勝ちに近づくというプレイ。引けなければ20%、引ければ80%くらいまで跳ね上がる振れ幅が大きいプレイですね。
︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎
これらを相手の展開とこちらの下振れ値の上限と比較して上からツモる前提で動くかどうかという判断が必要ではあります。
このまま50%前後の出力でも勝てるのかどうか、相手の展開見ながら出力上げないと勝てないと判断すればお祈りプレイするか、相手もまずまずの展開だから安全プレイでいくのかという選択をゲーム中にしなければなりません。
確かな例にはならないかもしれませんが分かりやすくしてみると8モリア持ってなくて次のターンの動きでまともなカードが唯一リューマのみしかないけど5サボでリューマを捨てて8モリアを待つかどうか、というような状況を想像していただければと。
次のターン上からモリアを引いてリューマがトラッシュに無いせいで8モリアが出せずリューマ出して展開するもののなんやかんや負けるみたいなゲーム展開になったとして、「8モリアもっと早く引いてたらリューマ捨てて最速モリア出来て勝ってたのに」というような言い訳がきくのでしょうか。
︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎
モリアが出せず妥協で手からリューマを出したところでゲーム展開が乏しくなく、結局負けてしまうなと判断が出来る人はリューマを捨てて8モリアを待つんだと思います。
いわゆる強い人というのはこういった取捨選択の判断が正確でかつそれらの試行回数を稼いでいるからこそ勝敗の差が生まれます。無限の試行回数を稼げば全く同じゲーム展開で上からモリアを引けたゲームは必ずあります。
リューマを捨てて8モリアを待つ人とリューマを捨てれなかった人でのその差は明確に1を刻みます。
今作れるゲームの勝率と欲しいカードを引く確率を自分の感覚で天秤にかける必要がありますが、調整中からこういった運を受ける思考をしっかりしていればここぞというときの判断も難しくはありません。普段から神社の長い階段を登っている強靭な足腰が出来上がっています。
と、今回は非公開領域を意識することでゲームメイクに対する思考のレベルを上げるというお話でした。強い人は運勝ちが多いとは言われたり言われなかったりしますがこういった点はそれに繋がってくるのかなと思います。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
カードゲーム初心者の方からすると見えていない範囲も意識するのは慣れないかもしれませんが思考だけでも知っておくと良いかなと思います。
以上です。そりでは~