こんにちはシンジです。今回は
2024年11月30日(土)に発売するブースターパック「王族の血統」の収録カードの評価記事です。
※完全未プレイで評価します。 プロキシで試して評価が変わった際には追記していきます。
僕は以下の基準で評価をしていきます。
評価S
8モリア
色が合うなら確実に入れる。このカードとのコンボからデッキが出来てもおかしくない。
評価A
・既存、新規リーダー複数に採用されるであろうカード。
(4ルッチ、5ゲダツ、10ドフラ等)
・特定リーダーの大幅な強化になるカード。
(10ティーチ、7バギー)
僕がデッキを組むとしたら主軸にするカード。不採用は考えにくい。
評価B
・既存、新規の複数のリーダーの採用候補になるカード。
(特徴が合う2000カウンター等)
・既存、新規の特定のリーダーに採用内定カード。
僕がデッキを組むとしたら採用から始めるカード。抜くこともある。
評価C
環境、カードプールによっては採用候補になるカード
(例 4プリン 各特徴低コストブロッカー等)
僕がデッキを組むとしたら不採用にするカード。採用することもある。
評価D
誰が使うねん
強いかというより使うかどうかで評価していきます。
又リーダーは収録カードがもっと公開されてから書きます。
※こちら記事で使用しているカードはワンピースカード公式カードリストより引用しています。
赤
ヴェルゴ

評価B
モネに触れるのが偉い。
サンジ

評価B
正直最初2000カウンターにしては強すぎだろと思った。
1000でたまげた。
赤の汎用3ドンカードはシュライヤですらなかなか見かけないほどなので壊れないと使われない。
リーダーサンジなら3ドン6000速攻だし使うだろう。
一応スモーカーだと1ドンつけて2ドンアクティブ
うーーーーーん
リーダーサンジが無かったらDにしていた。
シーザー・クラウン

評価B
二面展開出来る高コストは強いよ。
パンクハザードなんでも出せたらAだった。
シーザー兵

評価D
出す先の強いのモネしかいないが?
これが入るとしたらパンクハザードのカードプールが弱い。
スコッチ

評価C
リーダー効果のコストを増やせるのは偉いが…
スマイリー

評価A
殴れるゴードンが弱いわけない。
チャドロス・ヒゲリス(茶ひげ)
評価B
またリーダーサンジ新規やん。
上記サンジと違い、先2で殴っても返しの相手のアタックから守れるパワーラインなので複数のアタックが見込める。
ただこっちは非カンなのと特徴が弱いのでどっちを取るか。
こちらもサンジが無ければD。
トニートニー・チョッパー

評価A
特徴、効果、カウンター値どれも強い。
これから赤を組む際2000カン枠の第一候補
ドラゴン十三顎
評価C→D
リーダーシーザーのコストになるブロッカーだし悪くはない。
ドラゴンが低コストブロッカーなことあんのかよ。
下位互換になった。
ナミ

OP10-013| C | CHARACTER
コスト 5 / 属性 打 / パワー 7000 / カウンター +1000 / 色 赤
評価D
赤の麦バニラはアツいが時代じゃない。
フランキー

OP-000| C | CHARACTER
コスト 6 / 属性 打 / パワー 8000 / カウンター +1000 / 色 赤
評価D
略
モチャ

評価B
まともな効果の2000カンなので使うけども、滅茶苦茶贅沢だけども-2000にしてほしかった。
-2000なら相手の後手2の打点6000を損失無しでとれたんだけどもなぁ。
モネ

評価A
シーザーにこれ引かれたら毎ターン無料で5000打点が取られる。
10弾たつと1ナミにレッドフォース号がくっつく。
ロック

評価D
もうちょっとなんとかなりません?
カマクラ十草紙

評価A
相手のアタックを二回分止めうる凄いカウンター。
地獄の神判もびっくり
神避

評価A
個人的にはイベントカウンターはライフを守るのに使うシーンが多いので、ほとんどカードポイントと使用感は変わらないと思う。
それにKOの選択肢があるのはマジですごい。
KOできる打点も結構高いので赤の除去デッキを組むならまず間違いなく入れるでしょう。
ゴムゴムのUFO

評価D
単純に性能で火拳に負けているため。
ゴードン12枚あるのにこんなもん刷るな。
パンクハザード

評価B
うーーーーーん
ドンのくっつき良くなるしシーザー組むなら入れるよなぁ。
緑
イッショウ

評価D
二面レストにしても捌ききれる訳ないだろ。
エドワード・ニューゲート

評価A
リムでは序盤の面の取り合いがかなり強くなりそう。
ゴードンや、おもちゃの兵隊の様な先置きされるカードに対して相手目線でリスクがつく為に存在が偉い。
ペローナで使うぞ。
エネル

評価B
墓地が増えるしぎりぎり汎用と言えなくもない。
ペローナで使えば、モリアを引きに行きながら蘇生先を用意できるしで強い。レスト2枚もいけるでしょ。
リーダーリム視点は後述のミホークの方が優先して採用すると個人的に思うがこちらは汎用性を評価し同評価。
錦えもん

評価A
リーダーおでんに勝ち筋を作ってくれた。やっとデッキとしてやりたいことが確立される。
先2で効果の使用が出来れば勝でしょ。
和の国にはサーチ札も多いため上振れと決めつけるのも難しいと思う。
錦えもん

評価A
同上
光月モモの助

評価A
コストを先払いで軽くできるピラフ。
きんえもん早期使用に安定感アップ。
ジュラキュール・ミホーク

評価B
リムでは使われるだろうからこの評価。これでリムの立ち位置は変わらないであろうが…
スモーカー

評価B
毎ターンのドンアクティブは強いが
ある程度強い既存リーダーで起こした1ドンを有効活用できるのはボニー、ウタ。
ボニーにはキャベンディッシュがいる為採用されない。
ウタはかなり相性いいのだがデッキの枠がね…。
リーダー効果が外れるリスクを背負ってまで入れるカードなのかは正直分からない。(非カンだしね)
リーダースモーカでは2ドンの消費で出る為採用だろうが、その一芸のみでリーダーが強いとはならないのでこの評価。
センゴク

評価D
ええねん
たしぎ

評価A
黒に虐められる宿命の緑の救世主。
自身がアタックに参加可能な数値なのもアツい。
ペローナが喜んでる。
ナミ

評価A
2000カンで相手の妨害を出来るのが偉い。
現在の環境で相手の大型を1ターン遅らせることはかなり強い。
フランキー

評価D
使わんな
ブルック

評価B
効果はそんなに強くないのだがリムは3コストのキャラが少ないのに3コスト余る事が多いので、リーダー効果と合わせて複数面キャラを展開したい際に候補になりそう。
ペローナ

評価D
これを出した分のドンを得するために5回以上相手キャラのレストが必要。
なめんな。
リム

評価A
バベルボブル様曰く
・1コストなのが強い
先2でリーダー効果を使用した際にほとんどの5コストが効果を使用できないのだがこれ出せば使える。いいね
・アクティブにするのがいい
相手にキャラに当たられ続けてアタッカーがいなくなるのが負けパターンの一つ故にそれが解消される。いいね
ロロノア・ゾロ

評価C
アタックで倒されにくい点は評価できるが優秀なオデッセイ5コストを押しぬけて採用されるかと言うと疑問
ゴムゴムの龍火炎銃巻き星

評価B
ブルックと同じ理由。
トリガーもそれなりに強いし悪くない。
弱ェ奴は死に方も選べねェ

評価D
弱いカードは評価も選べねぇ
ラジオナイフ

評価D
インフレは感じる。
青
ウーシー
評価B
7ルフィをどうにかできなかった場合にそのまま負けうる恐ろしいカード
ルフィは無限に増えるだろうし未来も明るい。
カブ

評価D
起動効果にして♡
キャベンディッシュ

評価C
コリーダコロシアムの存在で出たターンにも効果が使用でき残れば残るほど手札を増やし続ける凄いカード。
しかし、後攻2ターン目、先攻3ターン目に相手のキャラが寝ていることは稀な為効果の最速使用は難しいです。。
また、後攻3ターン目、先攻4ターン目に出してレストのキャラに突撃する目的での採用も一見悪くは無いですが、それらのターンならばもっと強いカードがあると思っているのでこの評価にしました。
複数回効果を使用できれば強力なのでゲームが長い環境ならば強力だと思います。
キュロス

評価B
現状の青単色では使いにくく、リーダーレベッカ、ウソップ専用カード。
しかし、コスト下げと合わせて使うには自身の7ドンの高コストキャラなので取り回しが悪い。
打点が高くしっかりと高コストをバウンスしながら出せれば強力な為、7レベッカ依存のカードという印象。
ドレスローザの使いやすい下げ側が増えれば4枚投入も検討。
コアラ

評価D
2000カンだと思ったら1000でたまげた。
ドレスローザを戻して効果なら評価上げてた。
サイ

評価A
スカーレットの出し先。
ドレスローザの除去効果は少なかったので使いやすいコストで打点もあるこういうのを待ってた。
贅沢言うなら黒で来て欲しかった。
サボ

評価B
効果は悪くない。
ドレスローザの2000カンは全員強い為これの採用されるかと言うと…
革命軍で採用を勝ち取れ。
ハイルディン

評価D
キュロスがいなければ
ハック

評価D
リーダードフラミンゴでドローハンコックですら使われていないからなぁ。
相当かみ合う革命軍リーダーが出れば
バルトロメオ

評価A
書いてること全部強い。
ビアン

評価D
ドレスローザを参照していればA
ブルーギリー

評価D
バニラ界隈ではマシ。
マルコ

評価A
ラッキールウがあれだけ強いことを考えると、リーダー指定ないのが恐ろしい。
マンシェリー

評価B
除去の範囲も高くコストもそんなに困らない。
効果は強いが自身の打点が無いので枠を割けないかも。
レオ

評価B
単純に初動を安定させるだけでなくデッキの下を固定できるのでループを目指すうえで引くカードを固定するためいつ出してもうれしいカード。
ただでさえループを目指す作業で手一杯なのに山下覚えるを追加するのやめて欲しい
レベッカ

評価A
三面展開する高コストは壊れだよ。
自身の打点が高ければSにした。
おまえ…タチ…わ…おれ…が…み…ち…び…く…!!!

評価D
打ち込むのがめんどくさい。
普通のデッキならこんな評価にならん。
もうすでにドレスローザのサーチカード2種あんねんな。
バリバリの銃

評価C
カードは強くない
マルコの採用候補程度。
必殺!!遠距離“蓑虫星”

評価C
効果は悪くないがドレスローザデッキにこれの枠はなさそう。
ドロー消してバウンス範囲を広げてデッキ下に置いてほしかった。
紫
ヴァイオレット

評価C
1弾のロビンが見たら泣く。
緑紫ドフラでロシナンテとこれで、地獄の神判構えたらよっぽど負けなないでしょ。
ただドンー1がジワジワ厳しそう。
弱くは無いので先2でやる事が少なかったら採用されそう。
本当に余談だけどもいつかドフラ&クロコの紫のリーダーが来た時におかま道とこれするのが夢。
ヴィンスモークサンジ

評価A
リーダーレイジュは変身前と変身後のカードをそろえて強力な効果を使用するデッキですが、2枚揃えないといけない為に安定感に難ありのデッキです。
安定感さえあれば強力なリーダーですのでサーチの2種目は望んでいた新規なのではないでしょうか。
レイジュに安定感向上カードなんて何枚あってもいい。
複製兵

評価C
ジェルマの低コストブロッカーはかなり偉い。
が、枠はなさそう。
シュガー

評価B
10ドフラとか言う最強カードに触れるカードなんて何枚あってもいい。
ジョーラ

評価B
ドンキホーテ界隈の2000カンでは強そう。
セニョール・ピンク

評価C
カード自体はかなり強いと思う。
序盤からイベントをガンガン撃つデッキが現状存在しないので、ゲーム後半に1度撃ったイベントカウンターを回収する事が多そうだが、それなら大型を出すかブロッカーを出す方が強いのが問題。
ならば序盤に1コストサーチイベントを拾って手札を増やす使い方は、5コストクイーンという強すぎるライバルがいる。
赤紫ルフィならリーダー効果と合わせて3ドンの消費で出せるので悪くはないのかもしれない。
これもおかま道
ディアマンテ

評価C
ドンキホーテに多面展開するカードが二種あるので使う可能性あり
闘魚

評価D
いつか黒紫で強いリーダーが来た時に…
トレーボル

評価C
効果が強くない
一応ドンキホーテ4コストブロッカーが一応唯一無二
ドンキホーテ・ドフラミンゴ

評価B
リーダーシュガー、緑紫ドフラでは実質無料で使える。
紫の汎用と考えるとルフィ太郎がライバル。
1ターン早く出るあちらが今のところ強いと思う。
ドンキホーテ・ロシナンテ

評価B
これもカード自体は滅茶苦茶強いと思う。強さならA
先3で出して先4以降も仕事があり続けるのが偉い。ドンブーストできなかったとしても強いのがいい。
が、イベントそんなに入れたデッキがなぁ。
バッファロー

評価C
最低限4/6000故に
ピーカ

評価C
破壊耐性は持ちは偉い。
打点6000ならなー
4コストのドンキホーテが欲しいなら第一候補。
フォクシー

評価A
フォクシーのリーダー効果を使いやすくしながら必要なくなったらドローに代わる。
ぽるちぇのサーチ先としてレイジュにもありそう。
ベビー5

評価A
2000カン枠がブーストしてくれるの凄いインフレを感じる。
ベラミー

評価A
ブースト兼ブロッカー。
特徴指定もないため8ドフラを採用する紫でも使おう。
家族を笑う者はおれが許さん…!!!

評価A
リーダーシュガーではブーストも兼ね備えるので他のサーチ札と比べると評価を上げざるを得ない。
神誅殺

評価C
5→8にジャンプで8ドフラ、8ロシナンテに繋がって10ドフラになる為ドンキホーテデッキでなら使えそう。
汎用ブーストとして見てもいままでのイベントブースト札の中でかなり強い。
小熊玩具

評価C
条件が違うメロメロ
3コストも起こせんのかな?
黒
ウソップ

評価C
ゾロの下位互換でてビビった。
ドレスローザに枠はない
クザン

評価A
今回の弾で一番強い
効果で場を離れない為に一度のアタックが確約されている。
そのあと効果を使用すればキャラに当たられることもなくなぜか手札も減ってない。
カウンター値が無いこと以外にケチつけようがない。
光月モモの助

評価A
ドレスローザはコスト下げが少なかったためたすかる。
毎ターンつかわせていただきます。
サンファン・ウルフ

評価D
ええて
ジーザス・バージェス

評価C
一応黒唯一のまともな速攻。
可能性はないわけもないが多分使わない。
トニートニー・チョッパー

評価C
採用候補であるウソップ、レベッカ共にリーダー効果に手札制限があるので、相手の手札と直接の1:1交換は一方的にアドバンテージが取れる行為なので強力です。
しかし、どちらも青と黒色の組み合わせなので出来ればコストマイナスと除去にデッキのスロットを割きたいので枠があるかが不安。
ナミ

評価C
チョッパー同上
ニコ・ロビン

評価D
流石に使わんと思うけども、同じ評価のバニラの中では一番ワンちゃんある。
フランキー

評価C
効果はマジで強いと思う。
但し除去に寄せると枠が無い。
ドレスローザのグッドスタッフを組んだ際にはリク王のが強かった為採用されないと予想。
ブルック

評価C
ドクQ見て泣いちゃった。
とは言え使いやすいKOキャラだしワンちゃんはある
ペローナ

評価D
スリラーバークしか戻せないのがヤバい。
墓地のそいつら使うんだわ戻すな
効果自体は悪くないコストが終わっとる。
ホーミング聖

評価D
2000カンかと思ってたまげた②
リューマ

評価B
モリアを組むなら使う。
先2でこれ出さるると結構たまったもんじゃない。
ロロノア・ゾロ

評価A
キュロス以来のドレスローザ特徴KOキャラ
青ドフラミンゴ対面ではアクティブを倒してレストに突っ込めるためリーダードレスローザに期待が高まる
王下七武海はもう要らねェ!

評価D
いらないのはイッショウでした。
せめて七武海全員KOしろ
解放

評価B
10ティーチ出すまでにどれだけ相手からのアタックを削れるかのティーチにとって1枚で2枚のカードを取れるカードの追加はかなり熱い。
が、盤面にいればいるほど相手とリソース差を作れるカード(ラブーン、ドクQ、ラフィット)を並べるデッキなので、相手よりキャラ2体少ない状況はそもそも負けている気もする。
このカードでそれがひっくり返るかなあーーーー返りそうな気もする。
他の黒にとってはコスト下げとくっつかないのが嫌そう。
モンキー・D・ルフィ

評価A
リーダーレベッカ、ウソップに間違いなく採用される。
KO耐性で場に居残りながら高打点パンチでハンデスはかなりリソースを削れそう。
黄
イナズマ

評価B
トリガーで出るキャラがブロッカーを無力化してくるのはかなり強い。
今までのトリガー登場黄色革命軍で一番強そう。
ウルージ

評価D
超新星5コストの激戦区を勝ち抜いて採用されると思えない。
エンポリオ・イワンコフ

評価B
正直分からない。
赤黄サボで採用するかしないならするよう気がしたからこの評価。
カポネ・ベッジ

評価A
超新星版日和
新規リーダーローの必須枠。
カリブー

評価D
時代じゃ無さ過ぎる。初弾なら最強
キャベンディッシュ

評価C
新リーダーキッドならデカブロッカーだし使ってもおかしくない
それ以外ではちょっと
ジュエリー・ボニー

評価A
ライフを守りながら新リーダーローの効果使用を助けるのは偉い。
キラー

評価A
これから先黄色の超新星デッキで使い続ける。
特に新ロー視点だと手札が減らない3コストなのが強すぎる。
リーダー効果のためにキャラを並べる必要があるのはもちろん5ローがかなり強くなった。
同名加えたらダメだろ。
スクラッチメン・アプー

評価B
新リーダーローは早いターンからキャラを置き続けたいために1コストなのがまず強い。
ライフの減りもかなり早いので、そこを補えるブロッカーなのもいいね!
バジル・ホーキンス

評価A
こんなん出されたら一生KO出来ないよ
トリガー登場なら本当に壊れていた。
ヒート&ワイヤー

評価C
アクティブで居続ける低コストが強い環境なら使う(例2ティーチ)
環境初期だと入らない。
モンキー・D・ルフィ

評価A
キラーほぼ同上
ユースタス・キッド

評価A
最近はライフを増やす黄色の追加が多かったので、久しぶりの攻めっけのある光物。
ガンガン行く既存の黄色はカタクリ、ヤマトだろうか。
それらのデッキはライフを焼くカードよりはブロッカーを無力化する手段の方が優先だと考えているため、そんなに強くないと予想。
ただし、新規リーダーのキッドに置いては、これがブロッカーになり始める為最強。
大型のブロッカーがあるだけである程度長いゲームにも対応できるので、デカパンチ通らなかったり、ブロッカーで負けてしまう既存のガンガン黄色リーダーとの差別化を期待。
ロロノア・ゾロ

評価C
弱いことは無い。無いのだが
黄色汎用トリガーとして見た場合和の国の人たち強すぎるんよな。
超新星特徴でどこまで採用を勝ち取れるか
採用するとしたら新規リーダーローだけだと予想。
X・ドレーク

評価A
2000カンがリーサルに絡む可能性があるのはかなり大きいい。
またレスト使用のために序盤で使うとアタックを吸ってくれライフを守れるのいい。
新世界で会おうぜ

評価D
イベントカウンターはかなり強くないと使われないのに条件厳しくなったメロメロじゃちょっと。
ROOM

評価D
ライフ1以下の時にキャラを起こして嬉しいシーンが少ない
電磁砲

評価D
ティーチ以外の黒で指銃て使われてないですよね?
ジェットピストルて最後にいつ使いましたか?
そういうこと
トラファルガー・ロー

評価A
リーダーローでは2面展開する9000打点で最強
キッドでは1回復+9000ブロッカーで最強
各リーダー
リーダーは単純な強さで評価します。
基準としては
評価S
強すぎてデッキ内のカードまたはリーダーが禁止・制限を受けるレベル
例 白ひげ、サカズキ、赤紫ロー、ルッチ
評価A
環境の主人。大会に出る際に一番考えなければならないほどの分布のデッキ
例 ティーチ、青ドフラ、シャンクス
評価B
大型大会でも散見され、大会でもあたってもおかしくないデッキ
例 ボニー 黒黄 エネル
評価C
マイナーへようこそ
スモーカー

評価B
赤と緑の色の時点で大型が強いことが保証されている。
現代の大型投げ合い環境にも十分適応可能。
混色特有のライフの少なさもイベントカウンターの打ちやすさである程度カバーが可能。
懸念点は緑も赤も強いカードには非カンが多くアグロデッキがきつそうな事。
シーザー・クラウン

評価C
リーダー効果に除去が内蔵されている分デッキに入るカードが弱すぎる。
また現状青が混ざっている利点がほとんどなくマルコの下位互換と言ってもいい印象。
シュガー

評価C
リーダー効果はめちゃ強い。
相手がアタックするならブースト、しないならライフを守れるで相手に嫌な2択を強要出来る。
問題点はこちらもカードプール
紫の打点6000越えのドンキホーテが少ない。
紫の大型も強いとはあまり言えない。
おとなしく緑と紫ならば評価も違った
トラファルガー・ロー

評価A
もらったカードが全部強い。
ライフが減るとはいえ青ドフラミンゴ以上の面展開についてこれんの?
とは言え流石にアグロされるときつそう
ウソップ

評価B
もらっているカードは全部強いのだがコンセプトが一貫されていないのが問題。
大型側は面展開で残れば残るほどリソース差を広げていくタイプのカードに対し
低コスト側は除去によっている。(それもコスト下げが必要なほど)
除去に寄せると今弾の光物がほとんど使えない為どうなるだろうか
ユースタス・キッド

評価B
リーダーシャンクスと同様にライフ5でリーダー効果でライフを守りながら大型を連打していくコンセプトは強いと思う。
が、ライフが表だと使えない為に連続使用は難しい。
そこが思ったより何とかなったり、ライフを焼き続けるイジメデッキになる可能性もあり組むのが楽しそうだな
予約・購入情報
