トレカHACK トレーディングカードを
もっと楽しく。

ワンピース

Anime 25th collectionの当たりカードは?初代海賊王が徹底考察!!

景品表示法に基づく表記:当サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれています。

2025年1月25日(金)に発売するエクストラブースターAnime 25th collection収録カードの評価記事です。

今回はトレカHACKでスポンサードしている2022年のチャンピオンシップ本戦優勝者で、それ以降も継続的に数々の大型大会で好成績を残し続けている
通称”初代海賊王”のジョーカーさんが1枚1枚全カードを評価します!
※発売前なので未プレイで評価しているものもございます。

今回は以下の基準で評価をつけています。ぜひ発売後の購入の参考にどうぞ!

評価A:既存環境デッキに採用必須レベル。
評価B:既存環境デッキに採用が検討されるポテンシャル。
評価C:マイナーデッキに採用が検討されるポテンシャル。
評価D:現状だと採用されるデッキがないカード。

環境デッキ、マイナーデッキに関わらず採用が検討されるデッキの貢献度が高そうな場合は設定している評価より1段階高く見積もります。

この記事の目次

目次

 Anime 25th collectionの当たりカードを考察【カード評価】

カルー(C)【EB02-001】

評価:D

ジョーカー

動物軸のデッキで現状採用される可能性が低い。

サボ(R)【EB02-002】

評価:C

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:赤黄サボ 赤黄ベロベティ
4.5000スタッツを持ち2000カウンター革命軍。
効果もそこそこ優秀だが環境に革命軍リーダーが食い込めていないためこの評価。

トニートニー・チョッパー(R)【EB02-003】

評価:C

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:動物赤ゾロ 赤緑チョッパー
3コストの動物の選択肢が増えたが元々のパワーが低くやや使いずらさが目立つ。

ドン・アッチーノ(C)【EB02-004】

評価:D

ジョーカー

現状のデッキの中で現状採用される可能性が低い。

ニセ麦わらの一味(C)【EB02-005】

評価:C

ジョーカー

現状採用されるデッキは無いが2コスト5000運用が可能な唯一無二の能力を持っている。
今後、低コスト主体の赤ゾロのようなデッキが流行したときに採用される可能性がある。

ヤマト(SR)【EB02-006】

評価:C

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:赤エース 赤緑おでん
リーダー制約があり採用できる範囲が低い。
また、速攻ルフィなどの対抗馬が多いため優先的に購入しなくていいカード。

刻蹄・桜吹雪(C)【EB02-007】

評価:C

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:動物赤ゾロ 赤緑チョッパー
動物ギミックと相性がよくデッキのゲームレンジ次第では採用が検討されそう。

最高到達点(R)【EB02-008】

評価:B

ジョーカー

序盤に使うカードがなく、大型主体で戦うすべてのデッキに採用される可能性がある。

サウザンド・サニー号(C)【EB02-009】

評価:D

ジョーカー

2枚目以降が腐りやすくやや癖がある効果で採用が難しい。

モンキー・D・ルフィ(L)【EB02-010】

評価:C

ジョーカー

継続的に効果を使うことができればそれなりのアドバンテージを取ることができるが盤面の制約が大きく運用難易度が高そう。

アーロン(SR)【EB02-011】

評価:C

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:黄緑アーロン
効果自体は強力だが制約が厳しい。
黄緑アーロンの防御力の低さを補う効果を持っているためやや立ち位置が改善する可能性があり。

ガイモン(C)【EB02-012】

評価:D

ジョーカー

最強のサーファンクルをください。

キャロット(C)【EB02-013】

緑/コスト1/特/パワー 0/カウンター 2000/ミンク族
【登場時】自分の場のドン!!が3枚以上ある場合、自分のデッキの上から7枚を見て、「ゾウ」1枚までを公開し、手札に加える。その後、残りを好きな順番でデッキの下に置き、自分の手札から「ゾウ」1枚までを、登場させる。

評価:B

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:緑キャロット
緑キャロット新しい形が期待できる。
単色リーダーの評価の新ギミックなため、他の強化カードよりも評価高め。

サーファンクル(C)【EB02-014】

評価:D

ジョーカー

最強のガイモンをください。

ジュエリー・ボニー(SR)【EB02-015】

評価:B

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:緑ボニー
パワーラインの低さやドンが起きるタイミングから痒いところに手が届かない。
現状だとパワーラインが高く処理性能が高いホーディのほうが優先されそうだが、トレンドである非カウンターのカードをできるだけ採用しない構築とはあっている。

チョッパーマン(C)【EB02-016】

評価:C

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:赤緑チョッパー
標準スタッツを待ちながら、一度に大量展開を目指せる。
リーダー効果との噛み合いも大幅な強化が見込まれる。

ナミ(R)【EB02-017】

評価:A

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:赤緑系統のデッキ 緑ウタ
赤緑の麦わら軸の可能性が広がった。また、小型サーチをばらまけることから、俺の侍になれ!なども運用しやすくなった。

バギー(R)【EB02-018】

評価:C

ジョーカー

具体的な採用候補デッキはないが、唯一無二の効果を持っている。
非カウンターで若干の使いにくさも感じるが、トリガー効果と相殺できそう。今後の緑のアグロデッキに期待が高まる。

ロロノア・ゾロ(R)【EB02-019】

評価:D

ジョーカー

出たターンに仕事ができるが、パワーラインが低く運用しにくい。環境的にも5000ラインが少なく向かい風。

ウィーアー!(R)【EB02-020】

評価:B

ジョーカー

序盤に使うカードがなく、大型主体で戦うすべてのデッキに採用される可能性がある。

ゴムゴムの巨人の銃(C)【EB02-021】

評価:C

ジョーカー

9ゾロにバフを乗せて3回攻撃を目指すという運用が考えられるが、現実的に採用できるデッキが現状で存在していない。

ウソップ(R)【EB02-022】

評価:C

ジョーカー

疑似的にジンベエのようなことができるが、さすがにジンベエが強すぎる。

クロコダイル(C)【EB02-023】

評価:C

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:青ドフラミンゴ
青ドフラミンゴでの選択肢にはなるが、条件に対して得られるリターンが少なく評価が低い。現状の構築だとモリアの採用も2枚程度に抑えられており採用が難しそう。

そげキング(C)【EB02-024】

評価:B

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:青黒ウソップ
全盛期の青黒サカズキのようなデッキが開発されれば採用が検討されそう。手札入れ変えをしながら、アイスエイジと合わせてバージェスなどの処理も狙える。

ドン・キホーテ・ロシナンテ(R)【EB02-025】

評価:C

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:青緑ロシナンテ
序盤から効果を使いつつリーダーでブロックすることで継続的に2コスト以下のキャラを供給できる。デコイ的な役割も果たしてくれるためリーダーのライフも温存してくれる。

ネフェルタリ・ビビ(SR)【EB02-026】

評価:B

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:青緑ゾロ&サンジ 赤青マルコ 青黒ウソップ
混色青リーダーのリソース枠として採用することができる。
個人的には盤面に出したビビを使いまわせるリーダーで採用したい。

ビスタ(C)【EB02-027】

評価:D

ジョーカー

パワー参照の処理能力に対抗馬が多く使いにくい。デッキ下へ送り込む能力は魅力的だが、マストで手札2枚要求なのもネックである。

ポートガス・D・エース(R)【EB02-028】

評価:C

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:青黄エース
エース名称で三兄弟の子供をバラまける。進化先の大人の選択肢にもなり、デッキの安定感が上がることが期待できる。

リュウ爺(C)【EB02-029】

評価:D

ジョーカー

なんかどうでもいい特徴のバニラ多くないすか?

仲間の夢を笑われた時だ!!!!(C)【EB02-030】

評価:B

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:青ドフラミンゴ
紫ルフィや黄エネルの大型多面に対してもフルで盤面を残すことができる。1ターンアタックできるターンが丸々もらえることから最後の一押しの要求値が大幅に下がることが期待できる。大穴予想ではあるが評価高め。

Hope(R)【EB02-031】

評価:B

ジョーカー

序盤に使うカードがなく、大型主体で戦うすべてのデッキに採用される可能性がある。

アイスバーグ(C)【EB02-032】

評価:B

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:紫アイスバーグ
アイスバーグの大幅強化。デッキ自体の強度は低いが腐らないかつ安定性が目に見えて改善されるため無視できない。今後のデッキ開拓に期待ができる。

クラバウターマン(C)【EB02-033】

評価:D

ジョーカー

こうゆう盤面参照で強いカード見たことないです。

コーメイ(C)【EB02-034】

評価:C

ジョーカー

フォクシーのバニラギリギリ需要がありそう。

サンジ&プリン(SR)【EB02-035】

評価:B

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:紫ルフィ 黒紫ルフィ
ビックマムサーチ、麦わらサーチ両対応の7000キャラ。後半は手札消費無く盤面展開を行うことができる。9弾で追加されたフランキーや黒紫ルフィの効果と合わせて大きなアドバンデージを取ることができそう。

ニコ・ロビン(R)【EB02-036】

評価:B

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:紫ルフィ
現状採用されている2コストのニコ・ロビンとの入れ替え候補枠。
紫ルフィで運用しようとするとドン−1が重くのしかかりそう。

フランキー(R)【EB02-037】

評価:C

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:緑紫ルフィ
ドンを積極的に減らしていくデッキでは3コストのゾロ十郎より優先的に採用ができるが、リーダー制限があるため拡張性が低い。

マゼラン(C)【EB02-038】

評価:C

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:青紫ハンニャバル
序盤にブロッカーなどを展開しながら、リーダー効果の戻し先にすることができる。

GERMA 66(C)【EB02-039】

評価:D

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:青紫レイジュ
手札2枚分のロスでドン−1を避けたい展開が無く基本的にアド損になる。コレジャナイ感がすごい。

BRAND NEW WORLD(R)【EB02-040】

評価:B

ジョーカー

序盤に使うカードがなく、大型主体で戦うすべてのデッキに採用される可能性がある。

ゴーイング・メリー号(R)【EB02-041】

評価:D

ジョーカー

コストバフで得られる恩恵が現状ないため。

モンキー・D・ルフィ(SEC)【EB02-061】

評価:B

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:紫系統の多色デッキ
使い勝手の良い紫の飛び道具で終盤も2回アタック内臓でかなりのパワーがある。殴り返しにも強く継続的にアドバンテージを取ってくれそう。混色リーダー限定なのにライフが減ることからライフを守る何かしらの工夫が必要そう。

オールハント・グラント(C)【EB02-042】

評価:D

ジョーカー

海軍デカバニラ需要ないっす

ジョナサン(C)【EB02-043】

評価:D

ジョーカー

海軍デカバニラ需要ないっすパート2

センゴク(SR)【EB02-044】

評価:B

ジョーカー

ボルサリーノやクザンなどの強力な海軍で盤面を作ることができる。海軍が主体のデッキが流行すれば主戦力になりえる。

トラファルガー・ロー(SR)【EB02-045】

評価:B

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:青黒レベッカ
効果自体はモード選択ができ強力だが対抗馬で6000ブロッカーであるサボの採用が少ないことから就職先が少ない。トラッシュを要求されることから最大出力でテンポで置けないことには注意が必要。

ヒルドン(C)【EB02-046】

評価:C

ジョーカー

コスト−1なことから使い勝手が悪く、このカードだと得することが極端に少なさそう

ブルーノ(C)【EB02-047】

評価:B

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:黒ルッチ
5クザンと比べられてしまうことからやや過小評価気味だが、先置きで手札に合わせてコストダウンのカリファか処理のルッチかを選択できることはかなり偉そう。若干エアドアの価値が高くなったのもgood。

ブルック(R)【EB02-048】

評価:C

ジョーカー

黒デッキ全般が処理デッキなことから場持ちが良いことがプラスに働かなさそう。

モンキー・D・ガープ(R)【EB02-049】

評価:C

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:赤黒ガープ
赤黒ガープにへの採用に限っていえば評価Aクラス。

ココロのちず(R)【EB02-050】

評価:B

ジョーカー

序盤に使うカードがなく、大型主体で戦うすべてのデッキに採用される可能性がある。

鼻唄三丁矢筈斬り(C)【EB02-051】

評価:B

ジョーカー

状況によってモード選択ができる器用さが魅力。コストダウンの範囲が今まであるようでなかった4なのも高評価。

エネル(SR)【EB02-052】

評価:A

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:黄エネル
盤面に残れば今までできなかった雷迎とライフ回復を同時に行えるスーパーカード。殴り返しも難しいパワーラインだが出たターンは他の大型と比べて手札1枚マイナスなので注意が必要。間違いなくパワーカードだが10エースのほうが強いことが多く2.3枚の採用にとどまりそう。

オルガ・ミスキナ(R)【EB02-053】

評価:D

ジョーカー

ライフを見たいタイミングがなさそう。

サンジ(R)【EB02-054】

評価:A

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:黄エネル
待望の手札が減らないブロッカー。6000ラインなことから継続的に手札消費量を抑えることができ序盤の暇なターンも埋めやすくなった。個人的には10エネルよりも評価が高い。

ジンベイ(R)【EB02-055】

評価:C

ジョーカー

制約がクリアできれば強力な2000カウンター。11弾に期待。

ベガパンク(SR)【EB02-056】

評価:B

ジョーカー

採用が検討されるデッキ:黄ベガパンク
アグロ軸のベガパンクに採用が期待できる。ブロッカーを設置しながら盤面展開を行うことができ場持ちが良くなる。

マッド・トレジャー(C)【EB02-057】

評価:C

ジョーカー

ギリギリエネルで運用できそう。

あーーっす!(R)【EB02-058】

評価:B

ジョーカー

序盤に使うカードがなく、大型主体で戦うすべてのデッキに採用される可能性がある。

お前がいねェと…!!おれは海賊王になれねぇ!!!!(C)【EB02-059】

評価:C

ジョーカー

出し先がやや少なく効果も癖がある。4ドンをパスしたときにケアされる可能性があるので存在が強いタイプかも。

ゴーイング・メリー号(C)【EB02-060】

評価:D

ジョーカー

2枚目以降が腐る割に継続的に恩恵が受けれない可能性がありあまり効果も魅了的ではない。

Anime 25th collectionのカードを活用したサンプルデッキ

黄エネルデッキ(10エネル、ブロッカーサンジ採用)

ジョーカー

新弾でもっともわかりやすく強化されたリーダーです。
10エネルはもちろん5サンジの追加で中盤の足回りが改善されました。2000カウンターの種類もプランぺを採用することによってより5サンジを強く使えるようにしています。

是非参考にしてみてください!

Anime 25th collectionの予約・購入情報

Anime 25th collectionの予約・抽選方法

ワンピースカードのエクストラブースターAnime 25th collectionは、大手通販サイトやカードショップで予約・抽選の申し込みを行えます。

予約したい方は、以下のショップで予約情報が確認できております。

楽天市場サイトから予約受付中
TSUTAYA各店舗で予約受付中(12月時点)
イエローサブマリン
アメニティードリーム

また、通販サイトのAmazonでは、抽選の受付も行っているためエクストラブースターAnime 25th collectionを手に入れたい方は招待リクエストを送っておきましょう。

Anime 25th collectionの商品情報

商品名エクストラブースターAnime 25th collection
発売日2025年1月25日(金)
定価220円(税込)
内容1パック:カード6枚(全87種+1種)
・リーダーカード:1種
・コモン:29種
・レア:21種
・スーパーレア:9種
・シークレットレア:1種
・スペシャルカード:26種
公式サイトhttps://www.onepiece-cardgame.com/products/boosters/eb02.php

この記事を書いたライター

ジョーカー

ワンピースカードゲーム初代海賊王 【実績】 チャンピオンシップ2022東京第二予選準優勝 チャンピオンシップ2022日本一決定戦優勝 チャンピオンシップ2023大阪予選ベスト4 チャンピオンシップ2023 3on3愛知準優勝 チャンピオンシップ2024北海道予選ベスト16

取り扱い可能な カード種類から探す